毎回ややこしい単語

voucher バウチャー
クーポン 保証人などの意味も。

brochure ブローシュアー
パンフレット
これの発音が毎回あやふやになる
なんか英語っぽくない。というわけで両方ともの語源を調べてみた。
voucher は vouch + er
vouchなんて単語初めて知った。
請け負うことらしい。
つまり 請け負うもの→お店が請け負いますよ→お店が払いますよ→クーポン
的な流れか。
で、やっぱり
古期フランス語「証人として呼ぶ」の意味らしい。
brochureは
フランス語「縫い綴じたもの」の意味からということらしい
そして、さらにややこしいのが

ch の発音で ブローチュアーとか言いそうになる
それと、ブローシュアーのどこにアクセントを置くかも前はあやふやだった
シュアーの方が正しい
この2つの単語、
TOEICにおいては、もう幼馴染な単語なんだが
みなさんもこれとこれをよく間違えるみたいなのが
あったらコメントに書いてくださいな
ランキング参加中 いい記事だと思ったらポチお願いします(^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村